リースリングとは?
ドイツの代表的品種の特徴と、よく合う料理
様々な白ワインの中でもとりわけミネラル感と豊かな酸、エレガントな味わいで人気のリースリング。クセが少ないため、シンプルな和食にも合わせやすく、日本人にも親しみやすいワインが造られています。長期熟成も可能であり、ポテンシャルの高いリースリングはワイン好きの方にも非常に魅力的なワインです。多くのシーンで活躍するリースリングとともに、豊かなひとときをお愉しみください。
アシスタントチーフソムリエ:田村 正俊
1986年よりソムリエとしてのキャリアをスタート。
長いキャリアを活かし、カクテルやウイスキー等を含めた、広範な提案を行っている。得意分野はドイツワインとフランスワイン全般。
リースリングの基礎知識
リースリング(Riesling)とは
リースリングはシャルドネやソーヴィニヨン・ブランと並び、優れた白ワイン用の高級ブドウ品種として、多くのワイン愛好家に愛されているブドウ品種です。
ドイツを代表する伝統的な白ワイン用のブドウ品種ですが、現在では世界中で広く栽培されている国際品種として、よく知られています。
「リースリング・ルネッサンス」と呼ばれるように、1990年代後半から世界的にリースリングの人気が再び高まり、ドイツではリースリングの栽培が増えています。ドイツでは栽培されているブドウ品種のうち白ワイン用のブドウ品種が全体の60%以上を占めますが、中でもリースリングはドイツで栽培されている白ワイン用のブドウ品種のうち20%以上を占めている最も栽培面積の大きい白ワイン用ブドウ品種です。また、全世界のリースリングの約60%がドイツで造られています。
ドイツと並んでリースリングを栽培している地域として特に有名なのが、フランスのアルザス地方です。15世紀末にアルザスにリースリングがもたらされ、19世紀後半からは本格的に栽培されるようになりました。1960年代にはアルザスで最も作られるブドウ品種となり、今ではアルザスを代表するブドウ品種となっています。
リースリングはドイツやフランスのアルザス地方のほかに、オーストリアやアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ルクセンブルクなどでも造られており、東ヨーロッパ諸国ではリズリングと呼ばれています。また、ライン・リースリング、ヴァイサー・リースリング、ヨハニスベルク・リースリングなどのシノニムを持っています。
ブドウの特徴
リースリングは房が小ぶりで粒は小さく丸く、淡い緑色から黄金色のブドウで、完熟すると赤茶色の斑点が見受けられます。
寒さに強く冷涼な気候を好み、水はけのいい痩せた土壌に適しています。とりわけ北方の寒い地域で素晴らしいリースリングが生み出されます。もう少し暖かい気候下でもリースリングの栽培は可能ですが、複雑みやエレガントな味わいといったリースリングの特徴は控え目になります。
リースリングの味の特徴
リースリングは酸のしっかりとした熟成能力の高いブドウ品種で、辛口から遅摘みワインやアイスワインなどの甘口まで造られています。
レモンやライム、リンゴ、白桃といった爽やかで瑞々しく繊細なフルーツの香りや、アカシアやスイカズラ、菩提樹などの植物の香り、小石や塩気などの味わいが感じられます。偉大なリースリングでは果実味や花の香りよりも強いミネラル感が際立っており、数年熟成されたリースリングは石油や火打石といった目立った特徴があります。
リースリングの繊細な味わいを活かすため、アルコール度数が低めのものも多くなっています。また、極甘口のリースリングなどは酸化に強いため、抜栓した後も1週間ほどは愉しむことができます。
リースリングとよく合う料理
魚介類
辛口のリースリングは酸がしっかりとしており味わいも硬質で塩味やミネラル感が感じられるため、クセの少ない白身魚との相性が良いです。特に舌平目のムニエルと合わせるのがおすすめです。他には生のサーモンやスモークサーモンをみじん切りにしてレモン汁やオリーブオイル、バジル、ディルなどで合わせたサーモンのタルタルにも豊かでエレガントな味わいを特徴とするリースリングがマッチします。また牡蠣やムール貝、海老や帆立貝、雲丹などの海鮮ともよくマリアージュします。
地元料理
胡椒のスパイシーさと、芋のほくほくとした味わい、ベーコンのうま味と塩気の効いた味わいであるドイツ家庭料理のジャーマンポテトは、酸味の効いたリースリングとよく合います。
またアルザス地方の郷土料理である卵のコクとベーコンのうま味、チーズの濃厚な味わいを特徴とするキッシュ・ロレーヌや、発酵させたキャベツにじゃがいも、豚肉やソーセージを付け合わせたシュークルートは、まさにその土地で作られたお料理とワインの素晴らしいマリアージュを感じることができます。
デザート
遅摘みの甘口リースリングには、甘酸っぱいレモンタルトを合わせるのがおすすめです。レモンの酸味にリースリングのとろりとした甘い香りと、心地よい酸味がマッチし、贅沢なひとときを愉しむことができます。
おすすめのリースリングワイン
Robert Weil Riesling Q.b.A
ロバート・ヴァイル・リースリング クーベーアー
産地 : ドイツ ラインガウ
特徴 : 林檎のような爽やかな酸に柔らかな甘み、引き締まった香りとたっぷりとした果実味のバランスの良い上品な味わいです。
Château Montelena Riesling
シャトー・モンテレーナ リースリング
産地 : アメリカ カリフォルニア メンドシーノ
特徴 : 上品でクリアな酸とほんのりとした甘味のバランスが素晴らしい。カリフォルニアで最も品質の高いリースリングの一つ。辛口ながらわずかに残った残糖がリッチな風味の味わいが特徴です。
Scharzhofberger Riesling Egon Muller
シャルツホーフベルガー リースリング エゴン・ミュラー
産地 : ドイツ モーゼル
特徴 : 研ぎ澄まされた酸を持ち、洗礼された味わいで、誰もが感動するバランスの良い甘みと芳醇な果実味の味わいが印象的です。世界屈指のリースリングです。
Alsace Riesling Hugel
アルザス リースリング ヒューゲル
産地 : フランス アルザス
特徴 : 青リンゴや柑橘類の香りで、フルーティーさにエレガントさとミネラル感をもたせたすっきりした爽やかな辛口の味わいが特徴的です。
硬質でエレガントな味わいが魅力のリースリング
日本でも人気の高いリースリングは、厳格なテロワールを反映させた美しい味わいが魅力です。リースリングの素晴らしい味わいとお食事とのマリアージュをお愉しみください。
